お金に困らないための〜税金の相続対策
お金に困らないための〜税金の相続対策
文書作成日:2024/05/05
住宅取得等資金の贈与税の特例の改正

住宅取得等資金の贈与税の特例について、令和6年度税制改正の内容を教えてください。

Q
今月のご相談

 住宅ローンの金利が低いうちに住宅を購入しようと、子どもたちが検討しています。住宅資金のうちの一部を負担してあげようと思い、色々調べていたら、贈与税がかからない制度(住宅取得等資金の贈与税の特例)について知りました。どうやら最近改正されたようですが、その改正の内容を教えてください。

A-1
ワンポイントアドバイス

 住宅取得等資金の贈与税の特例について、令和6年度税制改正により、省エネ等住宅の要件について一部見直した上で、適用期限が3年延長されました。

A-2
詳細解説
1.住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税制度

 父母や祖父母など直系尊属からの贈与により、自己の居住の用に供する住宅用の家屋の新築、取得又は増改築等の対価に充てるための金銭(以下、住宅取得等資金)を取得した場合において、一定の要件を満たすときは、下記の非課税限度額までの金額について、贈与税が非課税となります。これを「住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税制度(以下、非課税制度)」といいます。

【非課税限度額】
省エネ等住宅:1,000万円
上記以外の住宅:500万円

 この制度の適用期限が、令和6年度税制改正により延長され、2026年(令和8年)12月31日となりました。

2.令和6年度税制改正

 令和6年度税制改正により、上記のように適用期限が延長された他、2024年(令和6年)1月1日以後に適用される贈与より、上記省エネ等住宅に区分される住宅用の家屋の要件のうち、省エネ性能の基準について以下のとおり改正されました。

(改正前)
断熱等性能等級4以上または一次エネルギー消費量等級4以上
(改正後)
断熱等性能等級5以上かつ一次エネルギー消費量等級6以上

 改正後の水準は、いわゆるZEH(ゼッチ)レベルです。より省エネ性能が求められることとなります。

 なお、上記改正点について1点注意があります。

 2023年(令和5年)12月31日以前に建築確認を受けているものなど、一定の要件に該当する場合には、上記改正前の等級でも「省エネ等住宅」として認められます。

 今回の非課税制度については、適用についての留意点が多々あります。いざ適用しようとなったときに、結果として適用できなかった、ということがないよう、住宅取得等資金を贈与したいとお考えの場合には、お早めに当事務所へご相談ください。

<参考>
財務省「令和6年度税制改正の大綱」、国税庁タックスアンサー「No.4508 直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税」など

※文書作成日時点での法令に基づく内容となっております。
 本情報の転載および著作権法に定められた条件以外の複製等を禁じます。


お問合せ
〒093-0042
北海道網走市字潮見263番地の51
TEL(0152)43-1515
FAX(0152)43-1516